特別支援学校の生徒に「ハウスクリーニング職業体験学習」を実施しました
2012年12月17日
長谷川興産株式会社(本社・東京都豊島区、社長・肥後宏治)が展開するハウスクリーニングの全国チェーン「おそうじ本舗」は、11月22日、千葉県立特別支援学校市川大野高等学園の生徒8名に、ハウスクリーニングの職業体験学習を実施いたしました。
受講した8名は、授業のコースでメンテナンスサービス(お掃除)を履修している生徒です。おそうじ本舗 守谷店が、他校の特別支援学校にてお掃除の授業で定期的に講義を受け持っているのが縁で、以前に同様の職業体験学習を他校で実施いたしました。この度の体験学習は、前回実施した特別支援学校からのご紹介で実現いたしました。
研修は、卒業後の進路であるメンテナンスサービス業界の職業観を学び、就業意欲を高め、また、基本となるサービス業の心構えを身につけるのが狙いです。開業を控えた加盟店オーナーが研修を受講している様子を見学し、サービス業の職業観を育てます。また、洗剤や汚れ、作業の流れなど、お掃除の基礎を学んだ後、実技研修では、専門機材を使用して、実際にプロのハウスクリーニングで実施する洗浄の工程を一部体験していただきました。
研修内容
- 訪問営業ロールプレイング見学
- おそうじ本舗開業前の研修生による訪問営業のロールプレイングを見学します。新規開業の加盟店が地域のお店を訪問し、サービス内容と経費を知っていただくための無料見積りを受注するまでを、開業前の研修生が2人1組になって模擬練習します。
- 研修施設の見学
- 風呂、キッチン、トイレ、床、窓、エアコン、洗濯機など、一般家庭にある設備のクリーニング研修コーナーを見学します。また、各種洗剤、ブラシ、スポンジ、機材など、ハウスクリーニングのプロが使用する道具を見学。プロは汚れや清掃箇所にあった洗剤や道具を判断し使い分けて使用していることを、実物をお見せしながら説明します。
- 講義
- 接客マナー、心構えについて(見学したあいさつ・おじぎの仕方、名刺の交換を練習)
- 汚れに合った洗剤とは(汚れと洗剤の基礎知識および汚れと洗剤の相性)
- 正しい知識で作業効率アップ
- 実技
- エアコン、イスをお掃除
- 専門機材を使用して、実際にプロのハウスクリーニングで実施する洗浄の工程を一部体験します。
※安全には十分配慮して実施しております。
学習風景
ロールプレイング見学
洗剤・汚れの基礎講義
お辞儀の練習
名刺交換の練習
汚れと機材使用方法の説明
エアコンクリーニング体験
「千葉県立特別支援学校市川大野高等学園」
知的障害のある生徒が通う高等部単独の特別支援学校です。職業に関する専門学科(4学科9コース)を置き、1学年定員96名の生徒が、本物の「もの作り」本物の「サービス」を追求し本物の「働く力」を身につけます。そして、生徒全員の企業への就労を目指します。 学科は、園芸技術科、工業技術科、生活デザイン科、流通サービス科の4つに分かれ、今回研修に参加した生徒は、流通サービス科のメンテナンスサービスコースを選択している生徒です。清掃で扱う用具や機械の操作に必要な知識と技術、植栽等の管理に伴う機械の操作と技術を学習し、校内外の清掃・整備を中心に活動しています。
住所:〒272-0805 千葉県市川市大野町4-2274
電話:047-303-8011
おそうじ本舗 職業体験学習[おそうじ本舗 研修プログラム]
- 日時
- 2012年11月22日(木) 10:00~14:10
- 会場
- 長谷川興産総合研修センター
- 講師
- おそうじ本舗 技術アドバイザー 尾崎 真
- 協力加盟店
- 守谷店 横田 敏オーナー
お知らせ
ハウスクリーニングメニュー
家事代行メニュー
ご利用可能なその他お支払い方法


※ご利用可能なクレジットカード・電子決済は店舗により異なります。各お支払い方法利用の可否や種類については、ご利用の各店舗にご確認ください。