お部屋のお掃除
マンションの換気口(給気口・排気口)からでる黒い粉の正体は?原因と対策方法を解説
なぜか換気口のまわりに黒い粉がついていたことはありませんか?
換気口のカバーを外してみると、内部にはさらに多くの黒い粉が付着しているかもしれません。
マンションや戸建てなどの一般的な住宅には、室内の換気をするためにリビングなどの壁に換気口が設置されています。
室内の空気を新鮮な状態に保つための設備ですが、悪条件がそろうと換気口に黒い粉がびっしりとついてしまうのです。
黒い粉の対策をしなければ、何度掃除をしてもまた換気口の周囲は汚れてしまいます。
この記事では、換気口から黒い粉が出る原因と、その対策方法を詳しく解説します。正しい対策をして、清潔な室内環境を保ちましょう。
目 次
マンションの換気口(給気口・排気口)から黒い粉が出る原因とは
高気密化が進んだ現代の住宅では、住環境の快適さが向上する一方で、換気が不足しやすくなっています。
空気の流れが滞っている室内で生活したときに起きやすいのが、汚染された空気が原因で発症するシックハウス症候群などの健康被害です。
2003年7月以降に着工された住宅には、シックハウス症候群のリスクを減らすため、24時間換気システムの設置が義務付けられました。
換気口は、この24時間換気システムの一部として機能している設備です。
マンションや戸建てなどの一般的な住宅では、壁や天井に設置された換気口が新鮮な空気を取り入れる給気の役割を、キッチンや浴室の換気扇が室内の古い空気を外に排出する排気の役割を担っています。それぞれの設備により給気と排気を繰り返すことで室内の空気を入れ替え、常に新鮮な状態に保っています。
換気口や、換気口の周囲に付着した黒い粉の問題点は、単に汚れているという見た目のことだけに限りません。
黒い粉を放置することで、室内で過ごす人の健康にも悪影響をおよぼす可能性があるのです。
換気口から出てくる黒い粉には、複数の原因があります。ここでは、黒い粉の正体と、主な原因について解説します。
給気口の黒い粉の原因
給気口から出る黒い粉の正体は、主に空気中に含まれる微細なホコリや汚れの粒子です。外部の空気を室内へ取り込む役割をもつ給気口には、自然とチリやホコリが集まります。このような粒子の蓄積が、給気口の汚れの原因です。
また、これらの粒子のなかには、自動車の排気ガスや工場の排出物、PM2.5などの環境汚染物質や、黄砂、花粉など、健康被害につながるおそれのある物質が含まれている場合もあります。
それぞれの粒子は非常に細かいため、給気口のフィルターではとらえきれず、黒い粉となって室内に蓄積していきます。
排気口の汚れの原因
排気口の役割は、室内の空気を室外へ排出することです。
排気の過程で空気と一緒に排気口を通過する、室内で発生したホコリやペットの毛、ソファーやじゅうたんから出る繊維などの細かなゴミが蓄積したものが、排気口の汚れの主な原因です。
浴室などの湿度が高い環境では、このようにしてたまった汚れを栄養源に、換気扇の内部でカビが繁殖することもあります。
また排気口からは、給気口や窓から室内に取り込まれた外気中のホコリや環境汚染物質も排出するため、これらの粒子も、換気扇が黒く汚れる原因の一つとなります。
マンションは換気口(給気口)まわりが汚れやすい?
一般的に、マンションは戸建て住宅に比べて気密性が高く、窓を締め切った状態では空気の出入りが換気口に集中します。そのため、空気中に含まれる汚れやホコリが換気口周辺に集まり、付着しやすくなっているのです。
また、多くのマンションが建設される都市部では、自動車の排気ガスなど、郊外に比べてより多くの汚染物質が空気中に含まれています。このような環境も、マンションの換気口付近の汚れやすさにつながります。
ただし、換気口の汚れやすさはマンションに限ったことではありません。戸建て住宅も、周辺の環境によってはマンションよりも換気口が汚れている場合があります。特に交通量の多い幹線道路に面した住宅では排気ガスの影響を受けやすく、換気口が汚れやすいので注意が必要です。
換気口(給気口)から黒い粉が出るのを防ぐには
換気口から出てくる黒い粉を放置していると、室内の空気まで汚してしまうかもしれません。衛生的な室内環境を維持するには、換気口に汚れが入り込むのを防ぐことが大切です。
ここでは、換気扇に汚れが侵入するのを防ぐのに効果的な方法を紹介します。
換気口(給気口)の定期的なフィルター交換
換気口のフィルターは、外部の空気を室内に取り込む際にホコリや汚染物質をキャッチする重要なパーツです。このフィルターが汚れたままになっていると、目詰まりを起こし、汚れをとらえる機能が低下します。
フィルターの機能低下は換気効率の悪化につながり、黒い粉が発生する原因となります。適切な換気効率を維持するために、フィルターは半年に1回を目安として定期的に交換しましょう。
掃除ができるタイプのフィルターであれば、汚れが目立ち始めたタイミングで掃除を行ってください。
換気口(給気口)の周辺を掃除する
換気口の周辺が汚れていると、換気口も汚れやすくなります。外壁やベランダなど、換気口が設置されている場所の周囲は定期的に掃除して、汚れを取り除いておきましょう。
換気口周りを清潔にしておくことで、換気口を通じて室内に侵入する汚れも軽減できます。
窓やドアからも換気する
部屋の窓やドアを常に締め切った状態にしていると、空気の流れが換気口に集中してしまい、汚れがたまりやすくなります。
天気のよい日は窓やドアを開けて空気の出入りを分散させることで、換気口に汚れが蓄積するのを防げます。
換気口(給気口)の黒い粉の掃除方法
日常的に対策していても、空気が出入りする以上、換気口の周りは少しずつ汚れていきます。
ここでは、黒い粉が蓄積して、換気口の汚れが気になるときの掃除方法を紹介します。
換気口(給気口)の掃除方法
換気口にはさまざまな種類があり、なかにはカバーが取り外せないタイプもあります。そのため、具体的な掃除方法については取扱説明書を確認してから作業を始めてください。
- 割り箸にキッチンペーパーを巻き付け、輪ゴムで固定して「おそうじ棒」を作ります。
- 換気口のカバーを取り外す前に、雑巾で表面のホコリを簡単に拭き取ってください。
- 取扱説明書に従い、換気口のカバーとフィルターを取り外します。
- 軽く湿らせた「おそうじ棒」を換気口に差し込み、内部を掃除します。
- 取り外したカバーやフィルターについたホコリや汚れも、丁寧に取り除いてください。
- すべての掃除が終わったら、取り外したパーツを元通りに取り付けて完了です。
一般的な住宅に設置された換気口の掃除方法の詳細は、下記記事を参考にしてください。
詳細はこちら:換気口(給気口・排気口)の掃除方法と24時間換気について解説!
黒い粉で汚れた壁の掃除方法
換気口周辺の壁には、多くの場合、壁紙が使用されています。壁紙は水でぬらしたり、直接洗剤を吹きかけたりすると破損するおそれがあるため、掃除の際には注意が必要です。
壁紙の汚れは、中性洗剤を吹き付けたタオルなどを使い、汚れを軽くたたくようにして取り除きます。壁紙を傷つけないために、強くこすることは避けてください。
汚れを落としたら、水で湿らせて固く絞ったタオルで壁紙に残った洗剤をしっかりと拭き取ります。このときも、壁紙を強くこすらないように気をつけましょう。
換気口(給気口)の頑固な汚れはプロに依頼
換気口の汚れがキレイに取りきれないときは、プロにクリーニングを依頼するのも一つの方法です。
特に家庭では取り除くのが難しいのが、キッチンの近くに設置されている換気口に付着する、油分を含んだ汚れです。このような汚れはベタベタして落としにくいばかりか、ホコリと混ざって固まり、さらに頑固な汚れとなってしまうこともあります。
ハウスクリーニングのプロなら、専用の洗剤や清掃道具を使い、こびりついて固まった頑固な汚れにも対応可能です。
また換気口には、特殊な工具がないとカバーが外せないタイプもあります。自分で掃除するのが難しい場合も、専門業者に任せるのがオススメです。
おそうじ本舗の給気口クリーニング
おそうじ本舗では、エアコンやキッチン、水まわりのクリーニングのオプションとして「給気口クリーニング」も行っています。
給気口の掃除は、室内の正常な空気の流れを保つために欠かせません。同様に、排気を担う「キッチンの換気扇(レンジフード)」と「浴室乾燥機(換気扇)」の定期的な分解洗浄も、換気効率を維持するために重要です。
レンジフードには油汚れ、浴室にはホコリやカビがたまります。これらの汚れが蓄積し、排気効率が低下すると、室内の空気の入れ替えがスムーズに行われず、快適な環境の維持が難しくなります。
給気口の汚れが気になったタイミングで、キッチンや浴室の換気扇クリーニングとあわせて、給気口クリーニングも依頼しましょう。
おそうじ本舗ではオリジナルの洗剤や専用の道具を使って掃除するため、給気口にこびりついた頑固な汚れもしっかりと落とせます。給気口本体やその周囲に付着した黒い粉もキレイに取り除き、室内の空気を清潔に保つことが可能です。
また、おそうじ本舗では給気口クリーニングにプラスして、フィルターをおそうじ本舗オリジナルのものに交換するオプション「給気口クリーニング フィルター交換付き」も提供しています。
ハウスクリーニングのプロが開発したフィルターで、室外から入ってくる空気をしっかりとろ過することにより、快適な住環境を実現できます。
室内の空気を常に新鮮で健康的な状態にしておくために、自分では落としきれない給気口の汚れが気になったら、プロに依頼してキレイに取り除きましょう。
この記事の監修者
ハウスクリーニング商品開発尾崎 真
おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。
おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について