カートの中身を確認する

現在0点のメニューが入っています。

合計金額 ¥0(税込)

  1. ホーム
  2. 自分でできるお掃除術
  3. エアコンのお掃除
  4. エアコンはメンテナンスが重要!自分でできる掃除と点検とは?

エアコンのお掃除

エアコンはメンテナンスが重要!自分でできる掃除と点検とは?

エアコンクリーニング2台以上のご注文で1台あたり1,100円お得
エアコンクリーニング2台以上のご注文で1台あたり1,100円お得

定期的にエアコンの掃除や点検をしていますか?
エアコンのメンテナンスを怠ると、エアコンが効きにくくなったり、故障しやすくなったりする原因にもなります。

この記事では、なぜエアコンのメンテナンスが必要なのか、ご家庭でできるエアコンの掃除と点検の方法、そして業者によるエアコンクリーニングがどのように役立つのかを詳しく解説します。

適切なエアコンメンテナンスを行い、快適な室内環境を保ちましょう。

エアコンはメンテナンスが重要!自分でできる掃除と点検とは?

エアコンのメンテナンスが必要な理由とは

エアコンのメンテナンスが必要な理由とは

エアコンは、定期的なメンテナンスを怠ると性能が低下し、故障のリスクが高まります。

ここでは、エアコンをベストな状態で使用し続けるために、メンテナンスが必要な理由を詳しく説明します。

エアコン運転効率の維持

フィルターやアルミフィン(熱交換器)にホコリや汚れがたまると、エアコンの冷暖房効率が低下し、消費電力が増加することがあります。
また、エアコンにかかる負荷が増えるので、故障の原因にもなり得ます。

このような問題の発生を防ぐには、エアコンの運転効率を保つための定期的な掃除が必要です。

エアコンによる健康被害を防ぐ

エアコンは室内の空気を取り込み、温度調節して再び室内に放出することで室温をコントロールしています。
この過程で空気と一緒に取り込まれたホコリなどの汚れは、少しずつエアコン内部に蓄積していきます。

こうして蓄積した汚れをエサに繁殖するのが、カビや雑菌です。
エアコンの内部は高温多湿な状態になりやすく、カビや雑菌の繁殖をうながす条件がそろっています。
カビの胞子は小さく軽いため、エアコンから吐き出される風に混じって部屋中に拡散され、空気中に漂います。

このような環境下で過ごすことで健康に悪影響を及ぼすかもしれません。ご家庭に免疫力の低い小さなお子様や高齢者がいる場合は、特に注意が必要です。

室内の空気を清潔に保ち、健康的に過ごすためにも、定期的なエアコンクリーニングなどのメンテナンスを欠かさないようにしましょう。

エアコンの長寿命化

定期的なメンテナンスは、エアコンの寿命を延ばすことにもつながります。

エアコンクリーニングにより内部の汚れを取り除くことで、エアコンの稼働時にかかる負荷を減らし、部品の摩耗や劣化を最小限に抑えることが可能です。

予想外の故障リスクが減ることで、修理や部品交換にかかる費用の負担も軽くなることが期待できます。

エアコンのメンテナンスが必要なサイン

エアコンのメンテナンスが必要なサイン

エアコンには、メンテナンスが必要なときにみられるいくつかのサインがあります。
これらのサインを見逃さずに、早めにエアコンの点検や掃除を行うことが大切です。

以下に、エアコンのメンテナンスが必要と考えられる主なサインを5つご紹介します。

異音や異臭がする

エアコンをつけたときに異音がしたり、不快なニオイがしたりするときは、エアコン内部で問題が発生しているかもしれません。

異音の主な原因としては、送風ファンやコンプレッサーの劣化や故障、異物の侵入などが考えられます。

異臭の原因は、エアコンの内部で繁殖したカビや雑菌である場合がほとんどです。

異音や異臭を放置してエアコンを使い続けると、さらに大きな故障につながる可能性があるので注意しましょう。

エアコンの効きが悪くなった

以前よりもエアコンの効きが悪くなったと感じる場合の原因としては、フィルターやアルミフィンの汚れが挙げられます。
また冷媒ガスの漏れや部品の劣化も、エアコン効率の低下につながる可能性があります。

エアコン効率が低下した状態で稼働を続けると、電気代への影響や故障につながるリスクがあるため、早めの対処が必要です。

1年以上エアコンを掃除していない

1年以上にわたり掃除していないエアコンを使っていると、内部に蓄積した汚れやカビが原因で、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

少なくとも1年に1回は専門業者によるエアコンクリーニングを行い、清潔な状態を保ちましょう。
エアコンの性能を維持し、冷暖房効率を上げるためにも、定期的なエアコンクリーニングが必要です。

エアコンの吹き出し口が汚れている

エアコンの吹き出し口に付着した汚れも、エアコンクリーニングが必要なサインです。

特にエアコンの吹き出し口に黒い点々が見える場合、それはカビである可能性が高く、高確率でエアコン内部にカビが繁殖しています。
吹き出し口までカビが繁殖しているということは、すでにエアコンの内部はカビだらけの可能性が高いです。

健康被害のリスクを減らすためにも、できるだけ早くエアコンクリーニングを行いましょう。

エアコンから水漏れする

エアコンから水漏れしているときは、冷房・除湿運転の際にエアコン内部で発生した結露水がきちんと排出されていないかもしれません。

エアコンが正常に稼働している場合、アルミフィンの周辺で発生した結露水はドレンパンという受け皿にたまり、ドレンホースを通して室外に排出されます。

このドレンパンやドレンホースに汚れがたまっていると、排水機能が低下し、あふれた水が室内機から漏れ出てくることがあります。
このような水漏れは、ドレンパンやドレンホースの汚れを取り除けば解消できることがほとんどです。

しかし、ご家庭での掃除でドレンパンやドレンホースの汚れを除去するのは難しいため、業者にエアコンクリーニングを依頼する必要があります。

自分でエアコンのメンテナンスをする方法

自分でエアコンのメンテナンスをする方法

エアコンのメンテナンスは、業者に任せることもできますが、ご家庭でできることもあります。

できる範囲で定期的にメンテナンスを行うだけでも、エアコン効率を保ち、電気代や修理費にかかるコストを削減することは可能です。

ここでは、ご家庭でできる基本的な点検の手順と、メンテナンスの方法を詳しく解説します。

エアコンの点検の手順

夏や冬など、エアコンを本格的に稼働させるシーズンが来る前に、エアコンの動作確認と点検を行いましょう。

室内機の点検

まず、室内機の電源プラグがコンセントの奥までしっかりと差し込まれているか確認します。
電源プラグやコンセントにホコリが付着していたら、乾いた布などで汚れを取り除きましょう。

次に、エアコンの電源を入れて、冷暖房機能が正常に作動するか、運転中に異音や異臭が発生していないか確認してください。

室外機の点検

室外機の点検では、室外機やドレンホースにゴミなどの汚れが詰まっていないか確認します。
必要であれば自分で掃除できる範囲で掃除して、汚れを取り除いてください。

また室外機の周囲に障害物があると、エアコン効率の低下につながります。
植木鉢などの障害物は移動させ、雑草が茂っていたら刈り取ってください。

エアコンの定期的な掃除

エアコンは定期的にメンテナンスしておくことで、性能を最大限に発揮できるだけでなく、異常が起きた際もすぐに気付くことができます。

しかし、エアコン内部を掃除するにはエアコンを分解しなくてはならず、専門的な知識と技術が必要です。
無理にエアコンを分解すると故障する危険があるため、ご家庭ではフィルターや本体カバー、吹き出し口などエアコンの外側を掃除するだけにとどめましょう。

また、作業中の誤作動を防ぐために、掃除を始める前には必ずエアコンのスイッチを切り、コンセントを抜いてください。

フィルターの掃除

エアコンのフィルターは、2週間に1回を目安に掃除しましょう。

フィルターに付着したホコリを掃除機で丁寧に吸い取り、水洗いしてください。
洗ったあとは完全に乾かしてから、元通りに取り付けます。

エアコン本体カバー、吹き出し口の掃除

エアコンの本体カバーと吹き出し口も、定期的に掃除することでエアコン内部に入り込むホコリの量を減らせます。

やわらかい布やタオルを使い、無理のない範囲で汚れを拭き取りましょう。
水拭きする場合はしっかりと水気を絞り、内部の機械部品に水がかからないように注意してください。

合わせて読もう:自分でエアコンを掃除する方法を徹底解説!簡単に作れる掃除道具も紹介

1年に一度は業者によるエアコンクリーニングが必要

1年に一度は業者によるエアコンクリーニングが必要

エアコンの寿命を延ばし、性能を維持するためには、1年に1回を目安に業者によるエアコンクリーニングが必要です。

ご家庭での基本的なメンテナンスも大切ですが、プロのクリーニング技術で徹底的に掃除することでより多くのメリットを得られます。

エアコンクリーニングのメリット

ここでは、業者にエアコンクリーニングを依頼することで得られるメリットをご紹介します。

隅々までキレイになる

ご家庭で行う掃除では手の届かない部分も、業者のエアコンクリーニングなら専用の洗剤や高圧洗浄機を使い、徹底的に掃除できます。

エアコン内部の送風ファンやアルミフィンなど掃除が難しい部位も、プロの技術でしっかりと汚れを取り除くことが可能です。

エアコンの性能が回復する

エアコン内部に汚れがたまると、冷暖房効率が低下し、消費電力が増加することもあります。

エアコンクリーニングによってエアコンの性能を回復させることで、省エネ効果が期待でき、電気代の節約にもつながります。

健康リスクの軽減

エアコン内部に繁殖したカビや雑菌は、エアコンから出る風に乗って室内に放出されるので、健康にも悪影響を及ぼすかもしれません。

エアコンクリーニングでエアコンの内部をキレイにすることで、室内の空気を汚す要因を解消できるので、健康被害のリスクを軽減できます。

長期的なコスト削減

長期間メンテナンスをしていないエアコンの内部は、ホコリやカビでいっぱいです。蓄積した汚れはエアコンのスムーズな動作を妨げてしまうため、余計な負荷がかかり故障にもつながりかねません。

エアコンクリーニングには費用がかかりますが、エアコンの故障リスクを軽減し、長持ちさせることができます。長期的にみれば修理や買い替えにかかるコストを節約できるため、経済的な負担も軽減できるでしょう。

おそうじ本舗のエアコンクリーニング「完全分解洗浄」ですみずみまでキレイに洗浄!

おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、プロの技術でエアコン内部にたまった汚れを徹底的に除去します。

専用の洗剤と高圧洗浄機を使った洗浄により、カビや汚れによるエアコン効率の低下や不快なニオイを解消し、清潔な状態を取り戻すことが可能です。

オプションの「完全分解洗浄(※1)」は、おそうじ本舗がオススメするサービスの1つです。
エアコン内部のパーツを一つひとつ分解して洗浄することで、エアコンの奥に潜む汚れまでしっかりと取り除くことができます。
取り外したパーツもすべて個別に洗浄するため、洗い残しの心配がありません。
異音や異臭の原因となるエアコン内部に繁殖したカビや汚れも、すっきりキレイに除去します。

さらに「防カビチタンコーティング(※2)」も追加することで、カビや雑菌からエアコン内部を守り、小さなお子様や高齢者がいるご家庭でも、安心してエアコンを使用できます。

ご家庭での定期的なメンテナンスにくわえ、1年に1回は専門業者のエアコンクリーニングを利用して、エアコン内部の汚れをリセットしましょう。

(※1)汚れの状況により、完全に除去できない場合がございます。
(※2)全てのカビや菌を抑制するものではございません。使用状況により防カビコーティングの効果期間は異なります。

エアコンクリーニング2台以上のご注文で1台あたり1,100円お得
エアコンクリーニング2台以上のご注文で1台あたり1,100円お得

この記事の監修者

ハウスクリーニング商品開発尾崎 真

おそうじ本舗の商品・サービス開発責任者を務め、国家資格であるハウスクリーニング技能士。 住まいのお掃除のコツや、暮らしに関するテクニックなど、お家で役立つ情報について満足していただける内容の改修を行っています。

おそうじ本舗 自分でできるお掃除術 監修者について