0
更新:2021年08月20日
エアコンの吹き出し口に黒い小さな点が見えている場合、カビの可能性が高いです。カビは不潔な印象を与えるだけでなく、嫌なニオイの原因になります。ご家庭で行える対策をご紹介しますので、健康を害する前にキレイさっぱり取り除き、快適なエアコン生活を取り戻しましょう。
エアコンの内部には、空気を送り出すファンという装置があります。ファンにはカビが溜まりやすく、そのカビが吹き出し口にホコリと一緒になって付着してしまいます。そもそも、カビはどのような条件で繁殖するのでしょうか? カビの繁殖に欠かせないのが、高い温度と湿度です。湿度が高く25~30℃の環境で発生・繁殖しやすいと言われています。
エアコンは冷房運転のときに気化熱を利用して温度を下げるため、水分が発生します。スイッチを切ると室内の温度が上がるため、エアコン内が高温多湿状態となり、カビが発生しやすい条件となるのです。このカビを放置しておくと、アレルギーの原因になる可能性があります。
カビ対策としては、まず目に見えるカビの除去から行いましょう。エアコンのコンセントを抜き、濡らして固く絞った雑巾で外側に付いているホコリやゴミを拭き取ります。雑巾に水分が多いと、エアコンの内部に入り込んで故障する可能性があるので、気を付けてください。エアコン上部やパネル部分までしっかり拭きましょう。ホコリの量が多い場合は、先に掃除機をかけることをオススメします。
次にエアコン前面にあるパネルを開け、フィルターに蓄積しているホコリやゴミを掃除機で吸ってください。このときに、フィルターの外側から掃除機をかけるのがポイントです。なぜなら、内側からかけてしまうと目詰まりを起こす場合があるからです。掃除機で吸いきれないときは、浴室でシャワーをかけるとキレイに落とせます。シャワーは、掃除機とは逆に内側からかけることで、目詰まりを防げます。
フィルター掃除が終わったら、いよいよ吹き出し口をキレイにする番です。ルーバーの角度を下に向けて、中がよく見えるようにしてください。キッチンペーパーを割り箸に巻き、輪ゴムで止めて作ったお掃除棒をお湯で濡らして汚れを拭き取ります。汚れが酷い場合には、薄めた中性洗剤を含ませて拭き取り、仕上げとして水で濡らして絞ったタオルで拭きましょう。
吹き出し口をキレイにしたら、シャワーで洗い流したフィルターを完全に乾燥させてから取り付け、送風運転を行います。フィルターに水分が残っていると、再びカビが発生する可能性があるため、注意が必要です。
また、送風運転ではなく冷房や暖房、除湿を行ってしまうと、熱交換機が作動してしまい、エアコン内が高温多湿になる可能性があります。必ず送風運転で湿気を飛ばしましょう。
エアコンの吹き出し口にカビが発生している場合は、フィンやファンなど内部にも繁殖している可能性が高いです。完璧にエアコン内のカビを除去するには、エアコンを分解する必要があるため、自力でのカビ掃除は限界があります。
少しでもカビが残った状態でエアコンを使い続けると、また別のカビが生えて増殖を繰り返してしまいます。また、自力でエアコンのお掃除を行うと、エアコンの内部に水が浸入して故障してしまう可能性があるので、専門業者によるプロのクリーニングをオススメします。
では、専門業者にエアコンクリーニングをお願いすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。ご自分で行う場合、コンセントの抜き忘れなどによってルーバーに指を巻き込まれるなど、事故のリスクもありますが、プロにお願いすることで故障や事故のリスクを減らすことができます。
加えて、プロが使用する洗浄道具は市販のものと比べて強力です。高圧洗浄機で内部の奥まで徹底的に洗浄したり、防カビ剤を塗布したりすることで、しっかりカビを取り除きます。
もちろん、壁や床は養生するため、室内がエアコンクリーニングによって汚れてしまう心配もありません。プロにお願いすることで、エアコン内部の隅々までカビを除去することができ、キレイな状態が長続きするだけでなく、エアコンの稼働効率も上がり、光熱費の削減にも繋がるはずです。
エアコンクリーニングでカビを除去したら、その後のカビ対策が重要です。怠ってしまうと、再びカビが発生する可能性があります。正しいカビ予防対策を知り、実践しましょう。エアコンクリーニングを行ったとき、同時にやっておきたいのが防カビコーティングです。エアコン内部をコーティングすることで、カビの抑制効果が期待できます。
また、送風口やフィルターが汚れてしまうと、汚れやホコリが原因となってカビが発生するリスクが高まります。そのため、月に1度を目安にフィルター掃除をすると良いでしょう。 エアコン内部をカビが繁殖しやすい環境から遠ざけるため、特に冷房運転や除湿運転を行った後には送風運転をして内部を乾燥させるのも大切です。30分~1時間を目安に行いましょう。部屋全体の湿度を下げることもカビ防止に繋がるため、こまめな換気や除湿器の設置もオススメです。
しっかりカビ対策を行い、家族のためにも快適なエアコン環境を整えましょう。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に洗浄。防カビチタンコーティングやスチーム除菌、室外機クリーニングなど、オプションも豊富です。壁掛けタイプは、全メーカー・全機種のエアコンに対応!