0
更新:2021年08月20日
夏も冬も大活躍するエアコンですが、お掃除となると腰が重くなる方も多いのではないでしょうか。こまめにお掃除をした方が良さそうだけど、自分でどの程度できるのか、どれくらいの頻度で行えばいいのか分からない……。
そんな方のために、自分でできる正しいお掃除の方法や頻度をご紹介いたします。エアコンを本格的に稼働させる前に、正しいお手入れの知識を身に着けて快適な生活を送りましょう。
目 次
自分でできるエアコン掃除の代表が、フィルターのお掃除です。お掃除の頻度を知るには、まずエアコンの取扱説明書をチェックしましょう。週1回か月2回の間隔でお掃除することを推奨しているメーカーがほとんどです。
ただし、これは標準的な使い方をしている場合ですから、毎日使っているなど稼働時間が長い場合は、頻度を上げてお掃除すると良いでしょう。
ホコリが溜まると、エアコン内部でカビが発生し、エアコンの風と一緒に放出されて健康被害をもたらす可能性があります。また、運転効率が下がることで電気代もアップしてしまうので、一定期間使ったらお掃除するように習慣づけましょう。
フィルター掃除の頻度は、使用時間や設置場所によって変わってきます。例えば、日中は外出していて夜の数時間だけ使用するケースと、ほとんど1日中エアコンをつけっぱなしというケースでは、当然お掃除のペースも異なります。
1日数時間しか使用しないのであれば月2回程度でも十分ですが、ほぼ24時間つけっぱなしという状態であれば、週に1回はお掃除した方がキレイな状態をキープできます。
また、キッチンの近くにエアコンを設置していると、料理で発生する油煙を吸い込んでしまうことが多いため、汚れやすいという特徴があります。油汚れが付くだけでなく、油が接着剤の役割を果たしてゴミやホコリまで付着させてしまいます。
喫煙者がいる場合は、タバコのヤニがエアコン内部に付着して汚れやニオイの原因となることもあります。このような条件に当てはまる場合は、お掃除の回数を増やす必要があります。また、ぜんそくやアレルギー体質の人がいる場合には、健康を考慮してこまめなお掃除を心がけましょう。
なかなか腰が重くなりがちなエアコン掃除ですが、定期的にフィルターのお掃除をしていれば、普段のお手入れを簡単に済ませることができます。逆に面倒くさがって先延ばしにしてしまうと、その間に汚れがこびりついて取れにくくなってしまうため、注意が必要です。
一見大変そうなフィルター掃除ですが、フィルターを取り外して外側から掃除機をかけるだけでもかなりのホコリを除去できます。
それでも編み目にホコリが詰まっている場合は、シャワーなどで水洗いしましょう。内側からシャワーをかけることで、ホコリをキレイに取り除けます。編み目が崩れないように優しくブラシで擦るのも効果的です。
洗った後は水分をしっかり拭き取り、直接日の当たらない場所で乾かしましょう。水分のある状態でエアコンに設置してしまうと、カビの原因になることがあります。
お掃除の間隔が空いてしまうと、掃除機で吸い取ったり水洗いするだけでは汚れを取りきれません。ぬるま湯で薄めた中性洗剤の中にしばらく浸け置きするなど、一手間かけた対応が必要になります。
結局、楽にキレイな状態を保つためには、手軽にできるフィルター掃除を普段のお手入れとして行うことが大切です。
冷房時のエアコンは、室内の温かい空気をフィルターを通して吸い込み、内部で冷たい空気に変換した後、吹き出し口から風を出しています。エアコン内部に空気を取り込む際、ゴミやホコリを取り除くのがフィルターの役割です。
そのため、使えば使うほどすぐに汚れてしまうので、エアコンをキレイに使うためにはフィルター掃除が欠かせません。しかし、残念ながらどれだけこまめにお掃除しても、カビの発生を完全に抑えることはできません。
エアコンは使い終わると内部の湿度がぐっと上がります。湿度が高い状態で空気中のカビ胞子とゴミやホコリがくっつくことで、カビはどんどん繁殖してしまいます。カビの繁殖を防ぐためには、カビの栄養源であるホコリやゴミを取り除く必要があるので、定期的なお掃除が必要です。
カビが発生しやすい箇所は、自分でお掃除ができるエアコンの表面やフィルターではなく、内部にあるフィンなどの部分です。フィン専用の市販クリーナーなどもありますが、分解しなければきちんと奥の方までお掃除することはできません。
内部をお掃除するには専門知識や技術が必要です。無理に行おうとすると壊してしまう可能性もありますので、クリーニングはプロに依頼しましょう。プロの掃除業者にクリーニングを任せると、前面パネルなどを順次取り外して、一つひとつ丁寧にお掃除してくれます。
電装パネルなど洗浄液や水分がかかると壊れてしまう部品なども、きちんと養生してからお掃除するので安心です。熟練の技術でキレイに仕上げてくれますので、カビの除去や対策にはプロの掃除業者による内部洗浄がオススメです。年1回を目安に行うと良いでしょう。
カビやニオイ、ホコリ、汚れなどが気になる方は、思い切ってプロの手に任せてしまえば間違いありません。自分では手が届かない部分までしっかりクリーニングして、キレイな空間で快適に暮らしましょう。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に分解洗浄。完全分解洗浄は、洗浄の妨げになる部品を完全に取り外してエアコンの隅々まで徹底的に洗浄します。
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に分解洗浄。完全分解洗浄は、洗浄の妨げになる部品を完全に取り外してエアコンの隅々まで徹底的に洗浄します。