0
更新:2021年08月20日
1日中エアコンを使用していると、気になってくるのが電気代。快適な温度で過ごしたいけど、お金はできるだけ節約したいですよね。実は、エアコンの電気代や消費電力は、こまめなお掃除とほんの少しの工夫を重ねるだけで、抑えることができるんです。
また、エアコンを掃除しないで使い続けると、アレルギーを起こす原因になるハウスダストが溜まります。カビも繁殖してしまい、部屋中にホコリやカビ、嫌なニオイまで舞ってしまいます。エアコンのせいで子どもにアレルギー症状が出たり、大人でも健康を害する可能性もあります。
そこで、電気代を節約して健康を守るエアコンのテクニックや、手軽にできるお掃除方法などをご紹介いたします。
エアコンの電気代を安くするために、チェックしておきたいポイントを挙げてみましたので、実践してみましょう。
室外機の周りに植木鉢やゴミ箱など物が多くあると、室外機から排出された熱風が再び吸い込まれてしまい、無駄な電気を使うことになります。室外機の周りには物を置かず、風通しを良くしておきましょう。
室外機まわりの温度を高いと、室内の熱い空気を捨てることができなくなってしまいます。夏場は特に直射日光が当たらないよう、すだれやカバーで覆うなどして室外機用の日陰を作りましょう。このとき、吹き出し口は塞がないよう注意してください。
エアコンの起動時には、多くの電気が必要になります。そのため、こまめにオン・オフを繰り返すと、気付かないうちに大量の電力を消費をしていることも……。すぐに部屋に戻る予定なら、電源をオフにするよりも、少ない電力で室温を保ってくれる「自動設定」モードがオススメです。
冷気は下に行くので平行か上向きに、暖気は上に行くので下向きに風が出るように、風向きを調整します。また、扇風機やサーキュレーターなどで床や天井に溜まった冷気や暖気に風を送り、空気を循環させましょう。
長い間使わない場合は、コンセントプラグを抜きましょう。刺したままにしておくと、待機電力が発生します。
エアコンのフィルターやファンが汚れていると、余計に電力を消費してしまいます。定期的にフィルターや吹き出し口のお掃除をしましょう。
エアコンの節電対策として、エアコン本体を清潔に保つことが重要です。エアコンのフィルターやアルミフィンが汚れていると、風の通り道が塞がれてしまうので、空気を吸い込むことが難しくなり、通常よりも多くの電力が必要になります。
カビも放置しておくと、ホコリが付いて風量が落ちてしまい、エアコンの効きが悪くなるだけでなく、余計な負荷がかかって稼働音が大きくなったり故障の原因にもなります。また、ファンの汚れは風力の低下を引き起こします。設定温度に達するまでに余計な時間を必要とするため、電力を多く消費してしまいます。
このように、エアコンは汚れが酷くなるほど、余計な負荷で余計に電気代もかかってしまうのです。
健康に悪影響を与えるカビは、なぜエアコン内で繁殖してしまうのでしょうか? それは冷房や除湿を行った際、温かい空気を冷やすためにエアコンの内外部に大きな温度差が生まれ、エアコン内に結露が生じるからです。
この結露によってエアコン内部の湿度は高くなり、運転終了後には部屋の温度も上昇し、カビの繁殖しやすい環境が整ってしまいます。そしてカビのエサとなるのは、人が生活していく上で必ず出てしまうホコリやゴミです。これらを掃除せずに放置しておくと、カビのエサとなって繁殖を助けてしまいます。
カビの繁殖が活発になる気温は、主に20~30℃です。そのため、夏はカビが繁殖しやすい季節なのです。繁殖を抑えるためには、カビの大好きな湿気を溜め込まないように、乾燥させないといけません。冷房・除湿の運転をした後に放置していると、湿気が溜まったままになってしまいますので、運転後30分~2時間ほどは送風乾燥運転をして、エアコン内の湿気を無くしましょう。
エアコンはこまめなお掃除を心がければ、キレイな状態が保たれて電気代を節約することができます。手軽にできるエアコンフィルターのお掃除は、1ヶ月に1~2回程度行いましょう。
たったの3ステップでお掃除完了です♪
汚れが酷い場合には、フィルターを取り外し、シャワーで水洗いしましょう。掃除機のときとは逆で、内側から外側に向けてシャワーを当てた後、外側を洗います。フィルターをしっかり乾かして、元通りに戻せばお掃除終了です。
エアコンのフィルターは汚れたままにしておくと、新品の状態より電気代が高くなってしまい、積み重なると大きな金額になってしまいます。エアコンの汚れは健康にも影響しますから、日頃からキレイにしておきたいですね。こまめなお掃除でエアコンの電気代を節約しましょう。あなたもお財布・環境・健康に優しいエアコン生活、始めてみませんか?
おそうじ本舗のエアコンクリーニングは、卓越した技術力と専用機材を駆使してエアコンのニオイやカビ、汚れ、さらに雑菌まで徹底的に洗浄。防カビチタンコーティングやスチーム除菌、室外機クリーニングなど、オプションも豊富です。壁掛けタイプは、全メーカー・全機種のエアコンに対応!